柿の収穫に向けて
昨日、今日と柿の収穫に向けて、畑の草刈りを行いました。山に2つ柿畑があります。計4時間かけて1つの畑の草刈りを終えました。山の畑は段々畑のように、足場が悪く、気を付けていましたが何度か滑って転んでしまいました。扇状になっている畑で、初日は午前10時ごろから草刈りに行った上にゴーグルの装備も足りていなかったので、マスクやタオルでなんとか目を保護し、草刈りをしました。草刈り中は土や草の破片などすごい勢いで飛んできます。また、今年の春に少し足首の見える服装で、手伝いで1時間ほど柿畑に行った際に、マダニに足首を咬まれてしまいました。休日であったため、救急受診し、医師に生きたままはがしていただきましたが、すぐに対応していただいたにも関わらず、咬み痕は長い間膿んでいました。かなり、強烈な体液をもっているのだと感じました。発熱などの合併症はみられず、ホッとしました。普段からも気をつけていますが、長袖長ズボンはもちろんですが、首元や手首など地肌が見えないようにしてください。今は必ず長靴をはき、虫よけスプレーもディート入りのスプレーを、全身にかけ、長靴の中にもふきかけています。マダニがいるということは、野生動物もいるということで、一人で山にあがったり、家族と山にあがったりしたときも、緊張します。
マダニと野生動物の話ばかりになってしまいましたが、段々畑で草が多い茂っている中、重い草刈り機を両手で担いで、1歩1歩ふらつきながらも、草を刈りました。段の境目などしっかり刈っておかないと、足場がわからず、転倒したり、転落したり、脚立が不安定になったりと危険リスクが上昇するので、特に境目は気を付けて刈りました。それにしても、最近の草は木のようにガッチリしていて、紐タイプの草刈り機では刈れない草がかなりあります。巻き付いて草刈り機の回転が止まってしまいます。汗だくになりながら、なんとか草刈り機のメンテナンスをおこない、見える場所をひたすら刈ることで、終えることができました。次の柿畑も山にありますが、今度は段々畑ではないので、マシであることを願います。
ちなみに家族は土日ともにキウイの水やりを朝早くから行っていました。
コメント